毎日の食生活で気をつけていること

はじめに、
私自身保育士の経験があり、ルールや食事の大切さを意識して日々育児をしています。
なぜなら、食べるもの・食べる環境が大切だからです。
食べるものをちゃんと食べないと不健康になるし、
食べる環境がよくないとマナーも悪くなる、食事の楽しみがなくなる。
毎日それを意識させるのには根気がいることですが、長い目で見て必要なことだと思っています。
そんな我が家のルールをご紹介します!
小麦粉摂取することを控える!
皆さんの食事の割合で小麦粉を使う比率はどのくらいですか。
我が家は、控えめにしています!!!アバウトっっっ(笑)
どのくらい控えめにしているかと聞かれますと、うーんそうですね、、、週2回とかですかね、、、
完全に小麦粉を摂取しないとなると、子供たちも保育園の給食を食べたりしているので不可能なので可能な限り小麦粉摂取を控えることを徹底しています。
まずはパン、菓子パンなどは買いません。そうなると、朝は何を食べているの?となりますよね。
朝は、米粉を使ってパン、パンケーキなど焼き菓子を作っています!
ホットケーキミックスなどは使いません!!!!!自分で作っていくのです。
粉から作っていくことによって、子供達と一緒に料理をしていく経験をしたり、子供達にも興味をもってもらうことを心がけています。

今後米粉レシピなどご紹介していきますね!
自炊!自炊!自炊!
これに限りますね。(笑)
この自炊に関しては、主人の協力もあって成り立っています。
現在私たちはフルタイムで勤務しているので、家事はお互い協力をして行なっています。
職場には、お弁当、水筒、コーヒーを持参し、
出先でムダになる買い物をしないように心がけています。
冷凍食品は買いません!買うとしたらエビくらいですかね、、、
あとは、鍋の素などカレーのルー、ドレッシング、中華料理の素なども買いません。

なぜならそこにお金を使いたくないのと、添加物が入っているからです。
我が家の調味料は全て添加物不使用のものを使用しています。
調味料の紹介も今後していきたいと考えているのでお待ちくださいませ。
最近のおすすめご飯は、、、 サバ缶を使った料理です。

お菓子はできるだけ買わない
私、子供たちはお菓子大好きです!!!!が、できるだけ買わないように変えました。
なぜなら・・・
主人は基本食べないです。お菓子を食べたい欲がないなんて羨ましい限り!(笑)
お菓子は祖父祖母たちが買ってきてくれるのもあり、、、あと主人の友達が来ると大量に買ってきてくれることもあるのでw
我が家の食事ルール
ご飯の前にお菓子は絶対あげない。完食してから。
食事の時間を決めて、お菓子はご飯をまず完食してから1個だけ子供達に選ばせて食べている
我が家の長男は食べるのにめちゃくちゃ時間がかかります!なぜなら、
- とにかく喋る、歌う
- 子供用の椅子ではないため体勢が崩しやすい
次男は子供用の椅子を使っているのもあり、問題なく食べていますが(笑)
①みんな揃って「いただきます」
②タイマーを40分にセット
③達成する喜びを示すため、冷蔵庫にカレンダーを貼って時間内に完食できたら 入

この方法で我が家の長男はモチベーションを保っています。
ご飯だけで満腹になることもあり、デザートいらないという日もあったりします。
もちろんチートデーもつくっています!例えば、旅行中や来客があった際にはチートしています!(笑)
何もかもバランスが大事だと思います。ゼロにするのではなく、できるだけ摂取を減らすことを意識しています。
スーパーに行った際も、家にお菓子が残っていたら買いません。家になかったら、子供たちにひとつ選んでもらって買うというスタイルです。
さいごに
ご紹介した我が家のルールですが、
自分たちのライフスタイルの中で、無理のない範囲で行なっています。
それが大切だと私たちは考えています。
最初に高い目標を掲げて挫折しても意味がありませんからね。
こんな感じで私らしくブログを書いていくのでよろしくお願いします
話が脱線しますが、
WEBデザインスクールの契約をしたので、転職活動頑張っていきます。
子育てしながらでも自分のやりたいことや新しいことに挑戦していく!
人生は一度きり!いつ死んでも後悔がないように生きていく!それが私の活力となっています。

名前 / Name
ねこっけ
フルタイムで働きながら、年子男児子育て中です!
ライフスタイルを見直したいため、転職活動・Webデザイン勉強・簿記の勉強中。
米粉を使った料理、オーガニック、無添加商品が大好きです。
ぱあまの雑記ブログをもっと見る
購読すると最新の投稿がメールで送信されます。