【OAO】SUNLIGHT COREファーストインプレッション

ぼくはスニーカーが好きで、収納に困るくらい持っています。
ずーっと「革靴のようなスニーカー」が欲しくて探していました。
アラサーということもあり、
近ごろスニーカーより革靴欲が増してきてるのもあります。
なんとなくYou Tubeを探索していると、
出会っちゃいまいした。最高のヤツに。
ひと目見て、「これだ」と電撃が走りました。
それがOAOの「SUNLIGHT CORE」です。

みなさん「OAO」はご存知でしょうか?

ぼくは最近知りました。。
まず、SUNLIGHT COREを語る上で欠かせない
OAOというブランドをご紹介したいと思います。
シューズブランド、OAOとは

2020年にスタートした日本発のシューズブランドです。
そうです、Made in Japanです!
”Experience for Humanity -人間らしい体験を。-“をコンセプトに、都市生活で求められる機能性と、アートや建築などに着想した未来的なデザインを特徴とするシューズブランドです。
いままでに無い斬新なデザインなのに、どんなコーデにも合わせやすいです。
ブランドネームの由来

「One And Only(唯一無二)」の頭文字を取っていて、現代を生きるすべての人が自分の人生のクリエイターとなれるように足元から支えていく、という意味が込められています。
「足元から支えていく」という言葉、素敵ですよね。
よく「足元をすくわれる」とか「足元を見ろ」とか、
コーデの要は「足元」とか。「足元」って重要な表現にもよく使われたりますよね。
その「足元から支えていく」というのは人生そのものを支えてくれるような。
言い過ぎだとは思いますが、そんな想いをOAOから感じられます。
というのも、それほど手の込まれたスニーカーを作られております。
光の彫刻「AKARI」のステッチライン
ブランドを代表するデザイン。
それは靴全体に配置されたステッチラインです。
そのステッチラインのデザインとなるのが、光の彫刻「AKARI」です。
20世紀を代表する彫刻家として、今もなおこの世界に大きな影響と感動を与えているノグチが、生涯を通じて石や大地の彫刻に打ち込む傍ら、ライフワークとして35年という長い時間をかけて制作し続けたのが、光の彫刻「AKARI」です。
これがとても上品なステッチでコーデの邪魔をしません。
程よいコーデのアクセントになってくれるステッチです。
「AKARI」に込められた意味とは

「AKARI」とは、
文字通り「明かり」の意味が込められています。
私たちが毎日身に着ける「靴」を通じて、生活を足元から優しく照らし、毎日を明るく輝かせるような存在になることを願って。
全ての人の足元に、あかりを。
「すべての人の足元に、あかりを。」
足元が明るくなれば、心も明るくなります。
例えば、スキップ。
気分が暗い時・足元が暗い時にスキップはしませんよね。
そんな時にスキップしたら土台が不安定だからできません。
ですが足元が明るくなれば、スキップもしやすい。できる。
少なくとも気分が暗い時・足元暗い時と比べて軽やかにできそうですよね。
そんな明るくポジティブな意味も込められた靴だと思います。
ファースインプレッション
ここまでOAOという靴のブランド紹介をしました。
ここからは実際に買って感じたこと。
ファーストインプレッションをしていきたいと思います。
開封

うん、シンプルな箱。
まず持ってみて感じたのが、「なんか軽いぞ」です。
真ん中はブランドロゴ「OAO」ですね。


正面、サイド。
サイドも必要最小限のプリントがされています。
写真では伝わりませんが、実際の箱の色はミントグリーンです。

フタを開けるとこんな感じ。



素材・生産国・使用上の注意・お手入れ方法が記入されていました。

早速箱から出して撮ったところです。
持った感じ、「やはり軽い」。
天然の革を使用しているので、最初は硬いです。
いろいろ触ってみる

開封が終わったので、いろいろ触ってみます!
アッパーのシボ
アッパーはカウレザーによるシボが特徴的です。

カウレザーを使用しているため、
シボでありながら深いツヤ感があります。
使い込めばもっと良い味が出るだろうと今からワクワクしています。
革靴として使うならガラスレザーのような
光沢がある靴とも悩みましたが、
この深いツヤ感とシボが合わさってすっごく渋みがあって
すっごく好みでした。(笑)
ガラスレザーもいいですが、、こっちが好きです。
なぜなら、深みがあるから。
ファスナー

ぱっとみた時に目につくのが「ファスナー」ではないでしょうか。
この「ファスナー」というのも購入したポイントでした。
EVERBRIGHT®
高度に研磨された金属製のファスナー。スタンダードの金属ファスナーに比べて耐食性に優れているため、美しい輝きを長く保ちます。
色はシルバー。
まだ馴染んでないのか、ファスナーが硬い。
ですが硬いほうが激しい動きをした時ズレる心配がない。
使っていくうちに馴染んでくるとは思います。
ファスナーにして思わぬ発見が!
ファスナー全開にしたらサンダルっぽく使える!
ちょっと例えば、朝のゴミ捨てに行く時や車に荷物を取りに行く時とか。
まさにサンダルのような用途でも使える優れものです。
ステッチ
先ほど説明した「ステッチ」です。
OAOの代名詞とされるこの「ステッチ」ですが、
ぼくは黒を選択しました。
理由は、「革靴っぽいスニーカー」に近づけるためです。

白のステッチと最後の最後まで悩みました…。。

少しアップしたところ。
同色ながらにさりげなく主張しているのもいいですよね。
ステッチがあったほうがのっぺりしないというか。立体感があるデザインになる印象。
革靴として履いた時ステッチがあるので、
「あれ、なんか少し違うぞ?」と他の人と差別化ができるのも嬉しいポイント。
厚底のソール

スタイルアップには欠かせない厚底。
SUNLIGHT COREは4,5cmのソールを採用しています。
OAOの靴は基本的に厚底のラインナップとなっています。
ですがここまで厚底だと履き心地はどうなの?と。
結論、厚底は全く気になりません!
なぜかというと、厚底の靴によくある「重さ」はないです。
むしろ他の靴より「軽い」です!
ちなみにSUNLIGHT COREはOAOで一番最軽量モデルとなっています。
他のモデルも履き心地が良いと評判なので、
履き心地に関して心配いらないと思います。
アウトソール(靴底)

まず第一印象。
「なんかゴツゴツしてる」
なぜかというと、「Vibram社」のアウトソールを採用しているからです。
登山靴やワークブーツやランナーシューズにも採用されている
実用性の高いアウトソールです。
・耐久性
・グリップ力
・軽量性
・推進力
・衝撃吸収性
SUNLIGHT COREのVibramソールには、
「Traction Lug」テクノロジーが搭載されており、クッショニングの柔らかさは保ちつつ、高い推進力を実現しています。
ヴィブラム トラクションラグは、トラクションのキーエレメントであるラグのシェイプにフォーカスした革新的かつ新たなアウトソールデザインのコンセプトです。アスリートたちのノウハウ及びヴィブラムの絶え間ない努力によりグリップとトラクションが強化され、屋外でのアクティビティに大変革をもたらします。トラクションを最大25%増強。トラクションラグは表面積を最大50%増やすことによって安定性も確保できます。技術が比類なき駆動力と制動力を証明します。
ヴィブラム トラクションラグは、フィールドテスト済み&アスリートに認証済み。ミクロな機能でマクロな違いをもたらします。
(*)トラクションラグ・コレクションでは、ソールとマイクロフィーチャードラグの組み合わせにより、従来のラグと比較して最大25%のトラクション向上(Heelux社独自のキットでトラクションセットアップによるテスト)が可能です。
雪・油・乾燥地帯に対応しているソールです。
もう万能じゃないのあなた!防水だけ気を付けなければいけませんね。

さりげない「黄色のVibramロゴ」がアクセントになっていい!
靴底が見えることなんて滅多にないですが、
階段を上る時とか、案外チラッと見えたりしませんか?
今回Vibramソールは初めてですが、この「黄色のVibramロゴ」、
「なんか見たことあるなあ」と思いました。
このゴツゴツしたソールを触ってみました。

表面がザラザラしているのと、
ゴムラバーみたいに引っかかる感触がありました。
画像で結構伝わると思うんですが、どうでしょうか?
これが滑り止めや推進力の向上に役立てているということですね〜。
ここまで性能がいいソールだと、なんか普段歩いていても安心できる。(笑)
インソール

柔らかすぎず硬すぎず、といったところです。
厚底だと柔らかすぎるとグニャグニャしてしまう。
硬すぎると履き心地が犠牲になる。
その両方のいいところのバランスを取ったインソールなんじゃないかなと思っています。
よく考えられてます。さすがです。
これなら歩き心地も損なわないし、足の裏も疲れてこない!
肝心の履き心地は?
ぼくが購入前に気になっていたところの
第一印象を書いてきました。
ここからは「肝心の履き心地」についてお伝えしたいと思います!
サイズ感
ファスナータイプなので、ここが気になる人は多いと思います。
ぼくも気になっていて、試着も考えましたが
結局試着はせずに普段履くスニーカーと同じサイズを選びました。
公式も普段のサイズでいいと公表していました。
結果でいうと、
ぴっったりではないけどほんの少しゆとりのある感じ
で普段履くサイズを選択して問題ないと思います。
ファスナーがしっかり閉まってくれるので、
ガバガバ感は全くなく、かなりフィットしてくれています。
履いていくうちにさらに馴染んでくれるでしょう!
歩き心地
これはいい。かなりいい。
オールレザーでこの履き心地はすごい。
軽いし、推進力があって足が勝手に前に進んでくれる感覚。
いやなにより、軽い。これに尽きる。
高次元の履き心地で評判の「New Balance 900v6」を所持していますが、
引けをとらない歩き心地を実現していると思います!
「SUNLIGHT CORE、お前オールレザーでこの軽さと推進力はなんなんだ?」
コーデに使うなら

実際履いたところの上からはこんな感じ。
厚底に分類されるので、「ワイド目なパンツ」が合うかなと思います。
パッと見もう革靴ですよね。
これがスニーカーですよ?このギャップに惚れちゃいました。(笑)

拡大してみるとこんな感じ。
夜に撮りましたが、もう光沢感出てません?
ステッチもいい感じでアクセントとなっていてオシャレだ。。
こうやって裾を溜まらせることができるのも厚底ならでは。
そうでないと裾をずるずる引きずることになりますからね。。
撥水加工をする
OAOは+3,800円で撥水コーティングができます。
ただし、以下注意点があります。
※通常納期から+3週間お時間を頂きます。
※撥水加工を施した商品に関しては、サイズ交換を承りかねます。
長く履きたい人にはいいですよね。
納期が3週間伸びるのは、
「着物」への撥水加工を応用し、京都の職人が1つずつ手作業で施工するためです。
水と油を弾く効果があるため、雨の日の水の染み込みや泥はねから保護します。
せっかくのオプションがある中、ぼくは選択しませんでした。
どんなに撥水加工をしても、1年〜1年半で効果はなくなるからです。
替わりにセルフ防水スプレーで撥水加工しました。

今回使用した防水スプレーは「W.P.S」
抗菌・除菌も兼ね備えた優れものです。
長野旅行に行った時も、雪対策で大活躍しました。

まんべんなく吹き付けて、完了!
オススメできる人
革靴っぽいスニーカーを探している
厚底の靴を探している
どんなコーデにも合う靴を探している
こだわりのある靴が好き
長く履きたい
ミニマリスト
革靴っぽいスニーカーを探している
同じような用途のスニーカーはSUNLIGHT COREだけじゃなくて、
探したら結構ありますよね。
ですがSUNLIGHT COREは「オールレザー・ファスナー・シボ・ステッチ」
これらが合わさって他にはない存在感が出ています。
ちなみに、SUNLIGHT COREを履いて結婚式に出席するという人もいるくらいフォーマルな靴でもありあす。
厚底の靴を探している
SUNLIGHT COREは4.5cmのソールを採用しています。どんなコーデにも合う靴を探している
また、他のモデルは5cmを超えるソールを備えています。
どれも上品な厚底で、コーデの底上げをしてくれること間違いなし!
どんなコーデにも合う靴を探している
「オールレザー・オールブラック」
この2つが合わさればどんなコーデも怖くない!
服と靴の組み合わせに悩んだりする時間もなくなり、思考もスッキリ。
こだわりのある靴が好き
なによりMade in japan。
細部までこだわりぬいた靴は、
いままで感じたことのない体験をさせてくれると思います!
Made in USAのNEW BALANCEを2足持っていますが、
引けをとらないこだわりとスペックだと思います。
長く履きたい
何回も言ってる気がしますが、
「オールレザー・オールブラックだから」
革製品はメンテナンスすれば長く使えるし、
オールブラックは汚れが目立たない。
アウトソールの「Vibram」ソールは耐久年数「5年」で、
リソール(張り替え)もできます。
ながーい相棒になってくれると思います!
ミニマリスト
前述した通り、
「オールラウンダーな靴だからです。」
この1足でいいや。って思っちゃうくらいオールラウンダー。
しつこいようですが、オールラウンダーな理由
・どんなコーデにも合う
・カジュアル・フォーマル対応の二刀流
・Vibramソールでどんな地形にも対応
・長く履いていける
・履き心地・歩き心地抜群
・軽い
荷物を減らしたいという方にぜひオススメをしたいです。
総評
評価
文句なしの満点です!
ようやく、ずっと求めていた「革靴のようなスニーカー」を見つけました。
SUNLIGHT COREでいろんな場所・服装に適応できるので、
履かなくなるスニーカーが続出しそうです。。(笑)
これを機にスニーカーの整理をしようかと思います。
ミニマリストな方や、今からミニマリストに向けてなにか踏み出している方
他のスニーカー履かなくなるくらい、魅力の詰まった靴ですよ!
ここからはリンク集です↓



ぱあまの雑記ブログをもっと見る
購読すると最新の投稿がメールで送信されます。