ライフハック

【時間がない人へ】ネットスーパーのススメ

paama3110

スーパーで買い物をする時、このようなことを思ったことはありませんか?

  • 平日、仕事終わりにスーパー行きたいけど腰が重い…。
  • かといって土日は予定があるから買い物する時間もない…。
  • 育児などの合間に行きたいけどなかなか行けない…。

そんな悩みを一発で解決する方法は、「ネットスーパー」です!

前提として、ベイシアネットスーパーでのお話をさせていただきますことご了承おきください。

ネットスーパーのメリット

  • いつでもどこでも買い物ができる
  • 「手間」と「時間」が省ける
  • 幅広い配達時間に対応
  • ムダな買い物が減る
  • 「今」HOTな食材が分かりやすい
  • 楽天と連携している
  • 追加注文ができる

このように、たくさんのメリットがあります。

むしろ、メリットしかないような気もします。

ぼくは最近使い始めましたが、もう大きな食材の買い物はネットスーパー一択になりそうです。

特に買い物は1週間に1回の人に強くオススメしたいです。

それでは一つずつ解説していきます!

いつでもどこでも買い物ができる

スマホさえあれば買えるのはネットショッピングの強みですよね。

「コレ買わなきゃ」って時は、

あらかじめ買い物かごに入れておくだけで買い忘れを予防できます。

「手間」と「時間」が省ける

スーパーに足を運ぶ「手間」と「時間」がゼロになります!

わが家は1週間分の食材を一度にまとめて買うので、

一度の買い物が多くて食材を家へ運ぶときも大変でした。

小さい子供もいる中、重いものを運ぶのは結構大変じゃないですか?!

真夏は汗をかきながら運んでいました(笑)

それが家の前で受け取るだけなので、めちゃくちゃラクですよ!!

幅広い配達時間に対応

ベイシアネットスーパーを使っていますが、

10時〜20時までの配達に対応しています。

スーパーで買い物する場合、移動時間も考慮しないといけないので

意外と営業時間ギリギリだったりしてゆっくり買い物できませんよね…。

ですがネットスーパーなら大丈夫。いつでもどこでも買い物ができる!

ムダな買い物が減る

これは意外なメリットでした。

コンビニもそうですが、実際に行くと誘惑がたくさんあって

ついつい余計な買い物をしてしまいますよね。

それが塵も積れば無視できない金額になっているはずです。。

ネットスーパーはそういった目に入る誘惑がないので、

余計な買い物は減ります!

ぱあま
ぱあま

あくまで、実際に足を運んでスーパーに行くより、ですよ!

実際に、3割くらい支出は減りました。ムダな買い物してたってことですかね。。(笑)

「今」HOTな食材が分かりやすい

カテゴリーに「おすすめ」というのがあります。

それを見ると、今売れている食材やお得な食材がひと目でわかります。

スーパーで買い物すると、買った後に「もっとお得なものがあったんじゃん」

後から気付くこと、ありませんか?!

どうしても歩いて回るので、そういったお得な食材を見逃してたりします。

せっかくお得なものがあるのに、目に入らないと意味がないですよね。

ネットスーパーは「おすすめ」を見るだけで、お得な食材や

売れている食材がひと目でわかるので漏れがなくなります!

楽天と連携している

楽天経済圏の方、朗報です。

ベイシアネットスーパーは楽天と連携をしています。

楽天ネットスーパーというものがあって、ベイシアネットスーパーと連携しています。

楽天ポイントを使えるのはもちろん、キャンペーンをやっていたりするのでお得に買い物ができます。

追加注文ができる

これ買い忘れた…。

という場合も追加注文ができるので安心。

ネットスーパーなら足を運ぶことなく、ネットでポチるだけで追加注文できるので楽チン。

ちなみに、18時〜20時の配達時間を指定した場合、

当日の13時まで追加注文を受け付けていました。

ネットスーパーのメリットを説明しました。

そんなメリットがたくさんあるネットスーパーですが、

もちろんデメリットもあります。

ネットスーパーの注意点

  • 目利きができない
  • 最低注文価格がある(送料)
  • 当日配達の締め切りがある
  • 置き配不可

デメリットはありますが、

理解して利用する分には気にならないポイントかなと思います。

それでは一つずつ説明していきますね。

目利きができない

スーパーでの買い物が好きな人は、これが一番のデメリットかなと思います。

ですが時間がなくて目利きしてられない人や、

普段から目利きしない人は気にならないポイントですね。

ぱあま
ぱあま

そもそも目利きってどうやるかわかりません。。

最低注文価格がある(送料)

気になる人もいるのではないでしょうか。

それは「送料」です。

一定以上の注文をしないと送料が+αかかるように設定されています。

食材1品のために配達するのはコストがかかりますからね。。

ここは仕方ないところだと思います。

最低注文価格は利用するネットスーパーによって異なります。

ぼくはベイシアネットスーパーを利用していますが、

送料は下記の通り設定されています。

  • 一律440円(税込)
  • 一度の注文が5,500円を超える場合は、220円(税込)

定期的に送料無料キャンペーンもやっていたりします。

当日配達の締め切りがある

基本的に食材の買い物は当日思いついて買い物したりするじゃないですか。

ですがネットスーパーは当日配達の締め切りがあります。

これはAmazonや楽天でも同じことを言えますよね。

当然配達があるので、速達は受付の締め切りがあります。

  • 10:00-12:00の配達の場合、当日午前0時締切
  • 12:00-14:00の配達の場合、当日午前8時締切
  • 14:00-16:00の配達の場合、当日午前9時締切
  • 16:00-18:00の配達の場合、当日午前11時締切
  • 18:00-20:00の配達の場合、当日午後13時締切

といっても意外と受け付けてくれる気がする。

午前中に注文できれば、当日午後には届きますね。

もちろんエリアによると思いますので、よくご確認ください。

置き配不可

防犯面を置いておいて、便利な置き配。

ぼくもしょっちゅう使っていますが、ネットスーパーは置き配不可です。

食材は生ものなので当たり前っちゃ当たり前ですよね。

気を付けたいのが、不在の場合はキャャンセル手数料(550円)を取られてしまいます。

今のところ、指定時間内の前半に配達がきているイメージです。

例えば、18時〜20時の配達だと、18時半までに配達がくるかなといった感じです。

実際に使ってみた

配達員さんが台車を押して配達してきてくれます。

車は、小さい軽ワゴンで配達にきてくれます。

梱包はとても丁寧で、カテゴリー別に袋で分けてくれるので冷蔵庫への仕分けがラクです。

1週間分買うので、かなりの量で重いですが玄関で受け取るだけなのでラクです。

真夏や雨の日の買い物はちょっと気が引けますよね。。

ジャムを購入しましたが、このようにちゃんと梱包されているので安心。

それぞれビニール袋に入ってきますが、領収書を見るとビニール代が請求されていませんでした。

どういう仕組みかわかりませんが、ビニール袋代がかかることはありません。

ぼくは余ったビニール袋は生ゴミ入れに使っています。

生肉もこのようにポリ袋に入っているので、液ダレの心配もありません。

生肉って持ってみたら結構液ダレしてて手に付く時ありませんか?(笑)

冷凍品や冷蔵品はちゃんと保冷・保温BOXに入れて配達してくれます。

冷凍のブロッコリーをよく買いますが、ちゃんとキンキンに冷えてガチガチに凍ってます。

保存が気になる食材・食品でも心配せず買ってもよさそうです。

最寄りのスーパーから仕入れるので、ネットで注文した商品の在庫が無い場合もあります。

そんな時はとうろくしたときの電話番号宛にSMSでメッセージが届いて

代替品の提案連絡をしてくれます。

これがその時の内容です、

値段据え置きで、類似の商品を提案してくれます。

これだと、アーモンド40g減・ブロッコリー 250g×2で総量は変わりなし

でした。ぼくは許容範囲内だったので合意してこの内容で発送をしてもらいました。

注意点は、返信をしなかったら欠品の商品は自動的にキャンセルになります。

スーパーもネットで注文できる良い時代ですよね。

時間も手間も省ける素晴らしいサービスだと思います。

何度か利用していますが、不満点は一度もないので今後も継続して利用していきたいと思っています!

今回はベイシアネットスーパーでお話をさせていただきましたが、

他にもイオンスーパーなどいろんなスーパーがあるので調べてみてはいかがでしょうか。

ネットスーパー、もっと広まれってくらいオススメです!!

ぱあま
ぱあま
Profile
これはいい!と感じた知見を発信していきます。
なにかひとつでも誰かの生活の助けになればと思っています。
歯列矯正をしていて、2年目突入しました!
2児のアラサーパパとしても日々奮闘中です!
ライフハック・ガジェット・ファッション
プロフィールを読む

ぱあまの雑記ブログをもっと見る

購読すると最新の投稿がメールで送信されます。

記事URLをコピーしました