Uncategorized

ダイソンのバッテリーを保証期間内で交換した

paama3110

ある日突然、ダイソンが動かなくなり、保証期間内だったためサポートに問い合わせた。

結果、バッテリーではなく「充電器」を交換ということになったが、症状は改善されず。

サポートに問い合わせる前に試したこと

フィルターの掃除

詰まりで動かなくなることもあるらしいので、掃除したが改善しない。

ここの部分。

充電プラグを直接挿す
充電ドッグに置いて充電していたが、接触不良の可能性があったため、直接充電プラグを挿して充電してみたが改善されず。

このドッグからプラグを取り、本体に直接挿してみた。

やれることはやったが、改善されず。。

あわせて読みたい
【サポートにお問い合わせしてみた】V12 DETECT SLIMが充電しているのに動かない
【サポートにお問い合わせしてみた】V12 DETECT SLIMが充電しているのに動かない

充電器で改善されないとサポートへ問い合わせた結果、バッテリー交換へ行き着いた。

サポートのチャットの反応からするにAIが対応してるっぽい。

なので、AがダメだったらB。といったプログラムが組まれているのか、手間が増える結果に。

そして、バッテリーを交換したら改善され無事に動いた!

余った充電器を返送しようかと問い合わせたが、その必要はないと連絡があった。

2度手間を踏んだが、保証対応で症状が改善されたので結果的によしとしよう。

ダイソンの保証を使う際に気をつけたいこと

1度の対応で症状が改善されるとは思わないこと

正直、自分の中でバッテリーが原因だろうと踏んでいたが、1度目は充電器を支給されて改善されず。
伝え方にも不備があったと思うので一概には言えないが。。

最低でも保証期間が切れる1週間前に連絡すること

前述したが、2、3度のサポート対応が必要となった場合、途中で保証期間が切れる恐れがある。
というのも私自身、保証期間が残り1週間ほどで途中で保証が切れないか、かなりヒヤヒヤした。。

終始レスポンスがめちゃくちゃ早いので安心してやり取りできた。

メールではなく、チャットということもあるのかな。

それにしても保証期間ギリギリ(1週間前)でバッテリーがダメになるとは、、よくできてる。

バッテリー単体で買うと結構高いし、当初なぜか在庫がなかった。

次は違う掃除機にしようか。。うーん。悩ましい。


ぱあまの雑記ブログをもっと見る

購読すると最新の投稿がメールで送信されます。

記事URLをコピーしました