便利グッズ

歯列矯正2年目のぼくが愛用している携帯歯ブラシ

paama3110

ぼくは現在歯列矯正をしています。

種類は表側ワイヤー矯正です。

最もポピュラーで知られた矯正方法だと思います。

近ごろマウスピース矯正が流行っていますが、

表側矯正を選択して現在、1年経過しました。

歯列矯正のきっかけなどは、また機会があれば書いていこうと思います。

今回は、歯列矯正中のパートナーとなる携帯歯ブラシを紹介していきます。

ワイヤー矯正だと食後に器具に食べ物が付き、

食事後の歯磨きはほぼ必須です。

最低でもうがいはしないと矯正器具に食べ物が付きっぱなしになり、

見た目も気になるし気分も最悪になります。。

特にネギやもやしはほぼ確実に付きます。(笑)

そんな中活躍してくれるのが、携帯歯ブラシ。

ぼくが1年間愛用しているのがこちら。

決め手は、

  • 値段が安い
  • ステインオフができる
  • 口臭をしっかり殺菌
  • パッケージが使いやすい
  • 値段が安い。。(笑)

ひとつずつ説明していきます。

値段が安い

286円。(2025/01/28時点 Amazon)

やはり消耗品なので、コスパ重視です。

使用用途は主に食後の汚れ落としなので、

フッ素配合とか、強いホワイトニング効果はいりません。

とにかく、「コスパ重視」です。

ステインオフができる

ホワイトニングの歯磨き粉は1ケタ多く払わないと買えません。

決して効力は高くないと思いますが、少しでもステインオフができるなら嬉しい。

口臭をしっかり殺菌

これはNONIOの素晴らしいところです。

カレーを食べてもサバ缶料理を食べても、

この歯磨き粉で磨けば口臭もスッキリなくなります。

パッケージが使いやすい

取手があるジップロックになっているので、

取り出しも楽チン。

毎日使うものだから、こういった小さいことでも大事。

朝、夜は電動歯ブラシでしっかり磨いて

お昼はNONIOの携帯歯ブラシで汚れ落とし。

という体制で矯正中の歯をケアしています。

毛の硬さも「ふつう」で使いやすい。

硬すぎず柔らかすぎず。ちょうど良くて好きです。

携帯歯ブラシなので、もちろん旅行用の携帯歯ブラシとしても良いと思います!

ぱあま
ぱあま
Profile
これはいい!と感じた知見を発信していきます。
なにかひとつでも誰かの生活の助けになればと思っています。
歯列矯正をしていて、2年目突入しました!
2児のアラサーパパとしても日々奮闘中です!
ライフハック・ガジェット・ファッション
プロフィールを読む

ぱあまの雑記ブログをもっと見る

購読すると最新の投稿がメールで送信されます。

記事URLをコピーしました